麻疹(はしか)は非常に感染力が強く、高熱や発疹を伴い、肺炎や脳炎など重篤な合併症を引き起こす可能性がある感染症です。一方、風疹は妊娠中の女性が感染すると、胎児に先天性風疹症候群という重い障害を引き起こす恐れがあります。いずれもワクチンで予防可能な疾患であり、接種の重要性が高い病気です。
麻疹・風疹混合(MR)ワクチン
MRワクチン
麻疹・風疹混合(MR)ワクチン
MRワクチン
麻疹(はしか)は非常に感染力が強く、高熱や発疹を伴い、肺炎や脳炎など重篤な合併症を引き起こす可能性がある感染症です。一方、風疹は妊娠中の女性が感染すると、胎児に先天性風疹症候群という重い障害を引き起こす恐れがあります。いずれもワクチンで予防可能な疾患であり、接種の重要性が高い病気です。
麻疹・風疹混合(MR)ワクチンは、1回の接種で麻疹と風疹の両方を予防することができる便利で効果的なワクチンです。日本では定期接種として無料で接種でき、子どもを感染症から守るための重要な予防接種の一つです。
MRワクチンは、以下のスケジュールで計2回の接種を行います。
2回接種を行うことで、確実な免疫を獲得し、長期間免疫持続することが可能になります。
MRワクチンを2回接種する理由は、1回だけでは免疫が十分に得られないことがあるためです。特に麻疹は非常に感染力が強いため、確実に免疫を作り出し感染リスクを抑えるためには2回の接種が推奨されています。
万が一接種時期を逃した場合は、早急に接種を行うことが推奨されます。特に麻疹は感染力が非常に強いため、免疫を確実に得るためにできるだけ早く接種しましょう。医師に相談すれば年齢に応じた接種スケジュールの再調整が可能です。
MRワクチンは安全性が非常に高く、世界中で広く接種されています。しかし、副反応として以下の症状が現れる場合があります。
これらの副反応のほとんどは軽症で数日以内に自然に回復しますが、心配な症状がある場合は医療機関に相談しましょう。
MRワクチンは他の定期接種ワクチンと同時に受けることが可能です。同時接種することで通院回数を減らせるだけでなく、免疫を早期に確立するメリットがあります。他のワクチン(日本脳炎ワクチンやおたふくかぜワクチンなど)との同時接種については医師に相談しましょう。
予防接種当日は子どもの体調をよく確認してください。発熱や風邪の症状がある場合は接種を延期しましょう。また、これまでにアレルギー反応を起こした経験がある場合は、接種前に必ず医師に伝えることが重要です。
当院ではMRワクチンの接種スケジュール調整、副反応の対応、各種予防接種の相談などを丁寧にサポートいたします。安心して接種を受けられるよう、医師とスタッフが親身に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
子どもたちが健康に過ごせるよう、岩間こどもクリニックはご家族の皆さまを全力で支えます。
TOP