• JR浦和駅東口・北浦和駅東口車で10分
    埼玉県さいたま市緑区原山3-17-13

インフルエンザ予防接種

Influenza

インフルエンザ予防接種 さいたま市緑区 浦和 小児科 アレルギー科 岩間こどもクリニック

インフルエンザ予防接種

インフルエンザは、インフルエンザウィルスの感染が原因で起こる病気です。
ウィルスにはいくつかの種類があり、流行する型が毎年同じとは限りません。ワクチンの株(成分)は毎年決められ、当院では10月13日(木)より接種を開始します。ワクチン接種の目的は、インフルエンザの感染を完全に防ぐというより、感染しても症状を軽減して重症化を予防することにあります。

乳幼児は、肺炎やインフルエンザ脳症などの重い合併症を引き起こす可能性があります。
保護者の方や周囲の方もインフルエンザ予防接種をして、ご家庭で予防することをお勧めします。

新型コロナウィルス感染された場合、当院では療養解除から4週間経過した後に接種されることをお勧めしています。

症状

咳、鼻水の他に、高熱、腹痛、下痢などの症状や頭痛、関節痛、筋肉痛などがあるため機嫌が悪く、ぐったりする症状がみられます。熱が急に出て一旦下がり、再び発熱することがあります。肺炎、気管支炎などの合併や死亡率の高いインフルエンザ脳症の合併には注意が必要です。症状が良くならない、悪化していると感じたらすぐに受診しましょう。

診断

全身状態を診て検査を行い診断いたします。迅速検査により10分以内に結果が出ます。
発症後12時間以上~5日以内の検査が望ましいです。

持ち物

母子手帳・事前に記載した問診表・診察券・接種費用
*当院が初めての方は、当日診察券をお作りします。

インフルエンザ用問診票

インフルエンザ予防接種をご希望の方は
こちらの問診票をダウンロードし、記入してお持ちください。

よくある質問

いつから予約ができますか?
9/8(木)から予約を開始しました。24時間対応のインターネット予約で行っています。
接種の日程は?
10/13(木)から接種開始いたします。
平日の診療時間内や土曜日の午前、午後も接種できます。ご都合に合わせてご予約下さい。
ご家族の皆さまが一緒に接種を希望される場合は、早めの予約をお勧めします。
接種回数は?
生後6ヶ月~13歳未満は2回です。
13歳以上は1回となります。
接種間隔は?
2~4週間の(当院は4週間を推奨)、間隔をあけることが理想です。
いつ頃までに接種をすれば良いですか?
接種してから体内の抗体が増加するまで、通常2週間ほどかかります。
できればインフルエンザの流行前までの接種をお勧めします。12月末までに規定回数を終了されることが望ましいと思います。
接種費用は?
4,000円(税込)/1回(13歳以上)
13歳未満のお子さまは1回目と2回目を同時に予約していただき、2回目は3,500円(税込)となります。
支払方法は?
主要クレジットカード、交通系電子マネー、スマホ決済、Apple Pay、PayPay、LINEPayなどでお支払いいただけます。現金のお支払いも可能ですが、できるだけキャッシュレスにご協力ください。
3キュー子育てチケットもお使いいただけます。
他のワクチンと同時に接種できますか?
当院では、間違いを防ぐためにインフルエンザ単独で接種を行っております。
赤ちゃんは接種できますか?
生後6ヶ月から接種可能です。
家族一緒に接種できますか?
可能です。予約枠に余裕がある早目のご予約をお勧めいたします。
家庭内の感染予防のためにも、家族全員での接種をお勧めします。
アレルギーがある場合は接種できますか?
アレルギーがある場合でも、ほとんどの予防接種は可能です。
アレルギーをお持ちの方は予めご相談ください。
新型コロナワクチンとの同時接種はできますか?
可能ですが、当院の場合は安全性を考えてインフルエンザ単独で接種を行っております。
インフルエンザ予防接種に限り、新型コロナワクチン接種の翌日でも接種は可能です。
新型コロナウィルス感染症にかかりました。インフルエンザ予防接種は受けられますか。
可能です。
当院では、療養が解除された日から4週間経過した後に接種されることをお勧めしています。

お願い

  • 接種されるお子さまに付き添われる保護者様は、感染予防のため可能な限りお一人でお願いします。
  • 発熱症状が無く、新型コロナに罹患されていない保護者様に付き添いをお願いします。
  • マスク着用の上、ご来院ください。
  • 高校生までは、安全性の面から保護者様の同伴をお願いします。
  • 皆様の安心・安全のため、ご協力をどうぞ宜しくお願い致します。

TOP