とびひ(伝染性膿痂疹)

Impetigo

とびひ(伝染性膿痂疹) さいたま市緑区 浦和 小児科 アレルギー科 岩間こどもクリニック

とびひ(伝染性膿痂疹)とは

伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)は皮膚に細菌が感染することでできるかさぶたや水ぶくれのことです。
乳幼児や小児にみられることの多い細菌皮膚感染症で、溶血性連鎖球菌(溶連菌)や黄色ブドウ球菌が原因となって症状が起こります。これらの細菌は健康な人の皮膚やのど、鼻の中などによくいる「常在菌」と呼ばれる菌ですが、虫刺されやあせも、湿疹などで皮膚をかきむしったときにできた小さな傷から入り込んで感染したときにとびひを引き起こす原因となります。
火事の時に出る飛び火のように、かきむしった手を介して水ぶくれが全身へあっという間に広がるため、「とびひ」と呼ばれています。

とびひの症状

水ぶくれができるタイプと、かさぶたができるタイプの2つがあり、人から人へうつるため、幼稚園や保育園などで集団発生することもよくあります。

  • 水ぶくれタイプ(水疱性膿痂疹)
  • 水ぶくれができるタイプでは、まずかゆみや赤みを伴う水ぶくれができ、それが破れてただれが起こります。水ぶくれの中身に触れた手で別の部位を触ることで病変があちこちに広がります。鼻の穴を触ることで鼻の周囲にできることもあります。
    夏場を中心に、乳幼児や小児によくみられます。

  • かさぶたタイプ(痂皮性膿痂疹)
  • かさぶたができるタイプでは、はじめにかゆみと赤みを伴う小さな水ぶくれができ、それが破れた後に厚いかさぶたができます。
    発熱やのどの痛み、リンパ節の腫れなどの症状が発生することもあります。
    水疱性膿痂疹と異なり、年齢や季節に関係なく発症がみられるのも特徴です。

とびひの治療

とびひの治療には抗菌薬の飲み薬や塗り薬が使用されます。
軽症の場合、塗り薬だけで治療を行いますが、症状がひどい場合や発熱症状などを伴う場合には、抗菌薬の服用も合わせて行います。

とびひの対策・予防法

  • 患部を触ったりしていると指先についた菌が他の部位にどんどん広がっていきます。かいて皮膚を傷つけないようガーゼと包帯で患部を保護しましょう。
  • 患部の清潔を保つことが大切です。シャワーで優しく石鹸で洗うようにしましょう。
  • タオルなどからうつる可能性もあるため、家族や友人との共有は避けましょう。
  • 周りの人に移さないために、プールや水遊びなどは控えましょう。
  • 普段から保湿剤をしっかり塗布するなど皮膚のバリア機能を高めましょう。また、傷や虫刺され、かぶれなどは放置せずに早めに治療するようにしましょう。

TOP