水ぼうそう(水痘)

chicken-pox

水ぼうそう(水痘)ワクチンとは?子どもを水痘感染から守るための接種時期・回数・副反応を小児科医が詳しく解説

水ぼうそう(水痘)とはどのような病気か?

水ぼうそう(水痘)は水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)によって起きる感染症です。非常に感染力が強く、主に子どもに発症します。発症すると体中にかゆみを伴う水疱が現れ、高熱が出ることもあります。通常は約1週間程度で治りますが、まれに肺炎や脳炎などの重篤な合併症を起こす場合もあります。

水ぼうそう(水痘)ワクチンの必要性と重要性

水ぼうそう(水痘)ワクチンは、感染予防や症状の軽減に非常に有効です。ワクチン接種により、水痘の感染自体を防ぐことができ、万が一感染しても症状が軽く済みます。また、重症化や合併症のリスクも大幅に軽減できます。

水ぼうそう(水痘)ワクチンの接種対象年齢と標準スケジュール

水ぼうそう(水痘)ワクチンは以下のスケジュールで計2回の接種を推奨しています。


  • 1回目
    生後12か月から15か月の間に接種
  • 2回目
    1回目接種から6〜12か月後(標準的には3歳までに完了)

接種時期を守ることで、より効果的な免疫力が得られます。

なぜ2回の接種が必要なのか?

水ぼうそう(水痘)ワクチンは、1回の接種でもある程度の免疫がつきますが、完全な免疫を得るためには2回の接種が必要です。特に2回目を受けることで免疫力が確実に高まり、持続期間も延びます。2回接種により確実な免疫を獲得できます。

水ぼうそう(水痘)ワクチンの接種を忘れた場合の対応方法

接種のタイミングを逃した場合でも、できるだけ早く接種を開始または再開することが大切です。年齢や状況に応じて医師と相談し、接種スケジュールを再調整しましょう。遅れても接種により十分な免疫効果を得ることができます。

水ぼうそう(水痘)ワクチンの安全性と主な副反応

水ぼうそう(水痘)ワクチンは安全性が高く、世界中で接種されています。しかし、まれに以下のような副反応が出ることがあります。


  • 接種部位の赤み、腫れ、痛み
  • 軽度の発熱
  • 軽い発疹(接種後数日から数週間以内に現れることがある)

これらの症状はほとんどの場合軽症で、数日以内に自然に回復します。重篤な副反応は極めてまれですが、心配な症状があれば早めに医師に相談しましょう。

水ぼうそう(水痘)ワクチンと他のワクチンの同時接種について

水ぼうそう(水痘)ワクチンは、他の定期予防接種ワクチン(MRワクチン、五種混合ワクチン、肺炎球菌ワクチンなど)と安全に同時接種することができます。特に同時接種を推奨している場合も多く、同時に接種することで通院回数が減り、効率的に予防接種を完了させることができます。

水ぼうそう(水痘)ワクチン接種時の注意点

予防接種当日は、子どもの体調をよく観察してください。発熱や風邪症状がある場合は接種を延期します。また、過去にワクチン接種でアレルギー反応があった場合や、免疫系疾患がある場合は、事前に医師に相談してから接種する必要があります。

水ぼうそう(水痘)に関するFAQ

水ぼうそう(水痘)ワクチンは定期接種ですか?費用はかかりますか?
水ぼうそうワクチン(水痘)は定期接種ですので、公費負担により原則無料で受けられます。詳しくは自治体からの案内をご確認ください。
水ぼうそうにかかったことがありますが、ワクチン接種は必要ですか?
医師に水ぼうそう感染歴を確認してもらい、明らかな感染歴がある場合は接種不要です。ただし不明確な場合は接種を受けることを推奨します。
ワクチンを接種すると水ぼうそうに絶対にかからなくなりますか?
ワクチンには強い予防効果がありますが、まれに発症することがあります。ただし、症状は軽症で済むことが多いです。
ワクチン接種後の発熱や発疹は感染症として他人にうつりますか?
ワクチンによる軽い発熱や発疹は一般的に感染性がなく、他人に感染することはありません。ただし、念のため症状が出た場合は医師にご相談ください。
ワクチン接種後、幼稚園や保育園を休む必要がありますか?
基本的に接種後の登園は可能です。ただし、強い副反応や体調不良がある場合は無理をせず休ませ、小児科を受診しましょう。
大人になっても水ぼうそう(水痘)ワクチンは接種できますか?
水ぼうそうに感染したことがない、抗体がない成人もワクチン接種が可能です。特に妊娠を希望する女性や周囲に小さな子どもがいる方は、積極的な接種が推奨されます。
接種間隔を短縮したり延ばしたりしてもよいですか?
原則として推奨されるスケジュールを守ることが望ましいですが、多少の間隔調整は医師の指導のもと可能です。詳しくは医師に相談しましょう。

岩間こどもクリニックの予防接種サポート体制

岩間こどもクリニックでは水ぼうそうワクチンを含め、予防接種全般についてスケジュール調整、副反応対応、接種後のフォローアップを丁寧にサポートいたします。気軽にご相談いただき、お子さまが安全・安心して予防接種を受けられるよう全力で支援いたします。

TOP