水ぼうそう(水痘)は水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)によって起きる感染症です。非常に感染力が強く、主に子どもに発症します。発症すると体中にかゆみを伴う水疱が現れ、高熱が出ることもあります。通常は約1週間程度で治りますが、まれに肺炎や脳炎などの重篤な合併症を起こす場合もあります。
水ぼうそう(水痘)
chicken-pox
水ぼうそう(水痘)
chicken-pox
水ぼうそう(水痘)は水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)によって起きる感染症です。非常に感染力が強く、主に子どもに発症します。発症すると体中にかゆみを伴う水疱が現れ、高熱が出ることもあります。通常は約1週間程度で治りますが、まれに肺炎や脳炎などの重篤な合併症を起こす場合もあります。
水ぼうそう(水痘)ワクチンは、感染予防や症状の軽減に非常に有効です。ワクチン接種により、水痘の感染自体を防ぐことができ、万が一感染しても症状が軽く済みます。また、重症化や合併症のリスクも大幅に軽減できます。
水ぼうそう(水痘)ワクチンは以下のスケジュールで計2回の接種を推奨しています。
接種時期を守ることで、より効果的な免疫力が得られます。
水ぼうそう(水痘)ワクチンは、1回の接種でもある程度の免疫がつきますが、完全な免疫を得るためには2回の接種が必要です。特に2回目を受けることで免疫力が確実に高まり、持続期間も延びます。2回接種により確実な免疫を獲得できます。
接種のタイミングを逃した場合でも、できるだけ早く接種を開始または再開することが大切です。年齢や状況に応じて医師と相談し、接種スケジュールを再調整しましょう。遅れても接種により十分な免疫効果を得ることができます。
水ぼうそう(水痘)ワクチンは安全性が高く、世界中で接種されています。しかし、まれに以下のような副反応が出ることがあります。
これらの症状はほとんどの場合軽症で、数日以内に自然に回復します。重篤な副反応は極めてまれですが、心配な症状があれば早めに医師に相談しましょう。
水ぼうそう(水痘)ワクチンは、他の定期予防接種ワクチン(MRワクチン、五種混合ワクチン、肺炎球菌ワクチンなど)と安全に同時接種することができます。特に同時接種を推奨している場合も多く、同時に接種することで通院回数が減り、効率的に予防接種を完了させることができます。
予防接種当日は、子どもの体調をよく観察してください。発熱や風邪症状がある場合は接種を延期します。また、過去にワクチン接種でアレルギー反応があった場合や、免疫系疾患がある場合は、事前に医師に相談してから接種する必要があります。
岩間こどもクリニックでは水ぼうそうワクチンを含め、予防接種全般についてスケジュール調整、副反応対応、接種後のフォローアップを丁寧にサポートいたします。気軽にご相談いただき、お子さまが安全・安心して予防接種を受けられるよう全力で支援いたします。
TOP