二種混合(ジフテリア、破傷風)

DT-vaccine

二種混合(DT)ワクチンとは?ジフテリアと破傷風を予防するための接種時期・回数・副反応について小児科医が解説

二種混合(DT)ワクチンとはどのようなワクチン?

二種混合(DT)ワクチンは、ジフテリアと破傷風という2つの病気に対応する予防接種です。ジフテリアは気道に感染し重症の呼吸困難を引き起こし、破傷風は傷口から感染して強い筋肉のけいれんや呼吸困難を引き起こします。いずれも重症化しやすい病気で、感染予防にはワクチン接種が重要です。

ジフテリアと破傷風について詳しく

ジフテリアは細菌が喉や鼻の粘膜に感染して高熱や喉の痛みを起こし、重症化すると窒息などを引き起こします。一方、破傷風は傷口から菌が侵入し、全身の筋肉が激しくけいれんして呼吸困難や命に関わる危険性があります。これらはワクチン接種によって予防可能です。

二種混合ワクチンの接種対象年齢とスケジュール

二種混合ワクチンは、小学校高学年の時期に1回接種します。具体的には以下の通りです。


  • 11〜13歳未満(標準的には小学6年生の時期に接種を推奨)

乳幼児期に五種混合ワクチン(DPT-IPV-Hib)を接種して獲得した免疫力を維持・強化するため、この時期に追加接種を行います。

なぜ二種混合ワクチンが必要なのか?

乳幼児期に接種した五種混合ワクチンによる免疫は、成長とともに徐々に弱まります。特にジフテリアと破傷風に対する免疫を持続させるためには、この追加接種(ブースター接種)が必要です。二種混合ワクチンを受けることで、引き続き感染症から子どもを守ることができます。

接種時期を逃した場合の対応方法

標準的な接種時期を逃した場合でも、13歳を超えても接種を受けることが可能です。ただし、早めに接種を行ったほうがより確実に免疫力を維持できますので、遅れた場合は医師と相談の上、できるだけ早期に接種を受けるようにしましょう。

二種混合ワクチンの安全性と主な副反応

二種混合ワクチンの安全性は非常に高く、副反応は軽度なものがほとんどです。主な副反応には以下のようなものがあります


  • 接種した部位の痛みや腫れ、赤み
  • 軽い発熱(微熱程度)
  • 倦怠感や頭痛(稀に)

通常、副反応は数日で治まりますが、心配な症状が現れた場合は医師にご相談ください。

二種混合ワクチンの同時接種について

二種混合ワクチンは、日本脳炎ワクチンなど、他のワクチンと同時接種が可能です。同時接種をすることで通院回数を減らすことができ、スケジュール管理が楽になります。同時接種については医師と相談して適切に計画を立てましょう。

予防接種を受ける際の注意点

接種当日は、体調を十分確認しましょう。明らかな発熱や体調不良がある場合は接種を延期します。また、過去にワクチン接種後にアレルギー反応などを起こしたことがある場合は、事前に必ず医師に伝えておくことが大切です。

二種混合(ジフテリア、破傷風)に関するFAQ

二種混合ワクチンは定期接種ですか?無料で受けられますか?
二種混合ワクチンは定期接種です。自治体が費用を負担するため、対象年齢であれば原則無料で接種できます。
五種混合ワクチンと二種混合ワクチンの違いは何ですか?
五種混合(DPT-IPV-Hib)は乳幼児期に接種し、ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ、ヒブを予防します。二種混合(DT)は学童期に追加接種としてジフテリアと破傷風の免疫を維持するために接種します。
ワクチン接種後の副反応が出た場合はどうしたらよいですか?
副反応は軽いものがほとんどですが、接種部位の腫れや痛みが強い場合は冷やすと症状が和らぎます。発熱や倦怠感がある場合は、安静にして様子を見てください。症状が続くようなら医師にご相談ください。
接種時期を逃しましたが、成人になってからも接種できますか?
成人でも免疫が低下している場合は追加接種を受けることが推奨されます。特に破傷風は成人になってからも感染リスクがあるため、追加接種を受けるのが望ましいです。
同時接種は体への負担が増えませんか?
同時接種の安全性は多くの研究で確認されています。接種回数を減らせるため、むしろお子さまやご家族の負担を軽減できます。
二種混合ワクチンを接種すれば絶対に感染しないのですか?
強い予防効果がありますが、100%感染を防ぐわけではありません。ただし、感染しても症状は軽症化され、重症化を防ぐことができます。
予防接種を受けると学校を休む必要がありますか?
接種後に特に体調に問題がなければ、登校は可能です。ただし、接種後の体調をよく観察し、無理をさせないようにしてください。
ワクチンを接種した場所が腫れた場合、病院へ行くべきですか?
接種部位が軽く腫れることは一般的で、数日で治ります。強い腫れや痛み、発熱がある場合は、医師に相談しましょう。

岩間こどもクリニックの予防接種サポート体制

岩間こどもクリニックでは、二種混合ワクチンの接種スケジュール調整や副反応への対応まで丁寧にサポートしています。安心して予防接種を受けていただけるよう、医師とスタッフがしっかり支援いたします。子どもたちの健康を全力でサポートいたします。

TOP