真っ赤な顔でいきんで苦しそう

Bright red face and straining

真っ赤な顔でいきんで苦しそうなときの原因は?子どもに多い疾患と対処法を小児科医が解説

真っ赤な顔でいきんで苦しそうになる理由

子どもが真っ赤な顔をしていきみ、苦しそうにする様子は、腹痛や排便の困難さ、消化器系の病気が原因となることが多くあります。特に幼児期は腸の機能が未熟で、便秘や消化器系の疾患を起こしやすく、早期の適切な対応が重要になります。

子どもが苦しそうにしている際の注意点

子どもが真っ赤な顔でいきんでいる場合、以下のポイントに注意しましょう。


  • 苦しさが続く場合や症状が急激に悪化する場合は、早急に医療機関を受診する。
  • 腹痛や嘔吐、発熱など他の症状がないかよく観察する。
  • 無理に食べ物や飲み物を与えず、安静にさせて様子をみる。

子どもが苦しそうにいきんでいる際の家庭での対処法

家庭での基本的な対処法は以下の通りです。


  • 安静を保ち、体を締め付けない衣服に着替えさせる。
  • 症状が軽い場合は腹部を優しくさするなどして安心させる。
  • 水分摂取が可能であれば、少量ずつ水分を補給する。
  • 症状が改善しない、もしくは悪化する場合は速やかに医療機関を受診する。

代表的な疾患とその特徴

  • 腸重積の特徴と原因
    腸重積は乳幼児に特に多い疾患で、腸の一部が別の腸に入り込み、腸閉塞を引き起こします。激しい間欠的な腹痛が特徴で、子どもが突然激しく泣き、顔を赤くしていきむことがあります。血便(いちごゼリー状)が出ることもあり、緊急性が高く、早期の治療が必要です。疑われる場合は速やかに医療機関を受診しましょう。
  • 急性胃腸炎の特徴と原因
    急性胃腸炎はウイルスや細菌感染によって引き起こされる消化器の炎症です。腹痛や吐き気、嘔吐、下痢が主な症状で、腹痛時に苦しそうに顔を赤らめていきむことがあります。脱水症状を防ぐためにこまめな水分補給が重要であり、症状が強い場合は医療機関での受診が必要です。
  • 便秘症の特徴と原因
    便秘症は便が固くなり、排便が困難になる状態です。子どもは排便時に強くいきみ、真っ赤な顔をして苦しそうになることがあります。便秘が慢性化すると腹痛や食欲低下、日常生活への影響も出るため、早めに適切な対策をとりましょう。繊維質の多い食事や水分摂取、適切な運動が予防に有効です。

病院を受診する目安と救急車を呼ぶべきケース

以下の場合には早急に病院を受診してください。


  • 病院受診の目安
    ・腹痛や嘔吐、発熱が続く場合
    ・排便困難が続き、便秘症状が改善しない場合
    ・顔が真っ赤になるほどの苦しさが頻繁に繰り返される場合
  • 救急車を呼ぶべきケース
    ・激しい腹痛や血便、繰り返す嘔吐など重篤な症状がある場合(特に腸重積が疑われる場合)
    ・呼吸困難や意識障害、顔色が悪くぐったりした状態が見られる場合
    ・症状が急速に悪化し、緊急性が高いと感じた場合

症状が落ち着いた後の家庭でのケアと過ごし方

症状が落ち着いた後も、無理せず安静を保つよう心がけましょう。消化の良い食事を少量ずつ与え、水分補給を継続し、回復を促します。再発を防ぐため、日頃の食生活や生活習慣を見直すことも重要です。

再発を防ぐための日常生活の注意点

再発を防ぐため、日常生活では以下の注意を心がけましょう。


  • バランスの良い食生活を整え、便秘を予防する(食物繊維や水分摂取)。
  • 規則正しい生活習慣を維持し、腸の働きを整える。
  • 感染予防のため手洗いを徹底する。
  • 激しい腹痛が繰り返される場合は早めに医療機関を受診する。

よくある質問

腸重積の痛みはどんな特徴がありますか?
激しい間欠的な腹痛が特徴で、突然激しく泣き出し、しばらくすると落ち着くことを繰り返します。
急性胃腸炎の時、どんな飲み物を与えるべきですか?
経口補水液が推奨されます。少量ずつ頻繁に与えることが重要です。
便秘症を予防するおすすめの食品は?
食物繊維が多い野菜や果物、海藻類、適切な水分摂取がおすすめです。
便秘薬を使っても大丈夫ですか?
医師と相談して適切な薬を使用することが大切です。自己判断は避けましょう
腸重積は治りますか?
早期治療によりほとんどが治癒しますが、繰り返す場合があるので注意が必要です。緊急性が高い場合は迅速な受診が重要です。
赤ちゃんの便秘症状はどんなものですか?
数日排便がない、便が硬く出にくい、顔を真っ赤にして強くいきむなどが主な症状です
急性胃腸炎はどれくらいで治りますか?
多くは数日〜1週間で改善しますが、脱水症状に注意し、症状が重ければ医療機関の受診が必要です。
腹痛があるとき食事は控えた方が良いですか?
無理に食事を摂らず、水分補給を優先し、症状が改善したら消化の良い食事を再開しましょう。

まとめ

子どもが真っ赤な顔でいきんで苦しそうにする場合、多くの保護者は動揺し、どう対応すればよいか悩むことが多くあります。このような症状は、一時的な排便困難の場合もありますが、腸重積や急性胃腸炎などの緊急性の高い疾患が潜んでいる場合もあります。特に腸重積は、放置すると腸閉塞や腸管壊死を引き起こす危険があり、早期の診断・治療が必須です。

急性胃腸炎では、脱水症状が急速に進行するため、早めの適切な水分補給や医療機関での処置が重要となります。便秘症は慢性化すると子どもの食欲や成長にも影響を与え、日常生活の質が低下する原因となります。症状が軽いうちに適切な食生活の見直しや運動、場合によっては薬物療法を開始することで、重症化を予防することができます。

子どもは自分の症状をうまく言葉で伝えられないため、保護者が日常的に細かな観察を行い、普段と違う様子に早く気付くことが非常に重要です。少しでも異常が見られた場合は躊躇せず早めに医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けることが、子どもの健康を守るための鍵となります。

岩間こどもクリニックでは、このような子どもの症状に対して丁寧に診察し、迅速に適切な治療や家庭での具体的なケアの指導を行っています。ご家庭での対応に不安がある場合も、気軽にご相談いただけるよう環境を整えております。

お子さまが安心して元気に成長できるよう、家庭と医療機関がしっかり連携し、小さな症状も見逃さずに対応していきましょう。岩間こどもクリニックは、子どもたちの健康とご家族の安心を全力でサポートいたします。

TOP